洗濯機を買い替えることにした。
古い洗濯機と交換という手はずを整え安心したのも束の間、頭を抱える事が1つ。
十数年来一寸たりとて動かしていない洗濯機の下がものすごい事になっている。
設置業者さんが悲鳴を上げぬよう配送日までの1週間でなんとかせねば!
早速インターネットで“掃除の本”を購入!
選んだのは『神様がやどる お掃除の本』
この本、お掃除の説明に入る前にまずは家を守る神々の自己紹介が延々と続くのだが、これがまた実に面白い。
しかし!今は早いとこお掃除方法が知りたい…。
本を片手に独り葛藤したあげく七田に神々のところは読みすっ飛ばすべきかを尋ねてみたところ、「いや、そこが大事だと思う」と真顔で言われ仕方なく読み進めてみた。
神様のことがちょっぴりわかり、お掃除術編で学んだ小道具も揃え、いざお掃除開始!
シュッシュッとお酢スプレー*を吹きかけては古布でゴシゴシ。
この作業を黙々と繰り返すこと3時間。
床のみならず壁や窓まで磨き上げた。
後日洗濯機の交換は事なきを得た。
家電1つにとんだお掃除旋風を巻き起こされたが、お陰で我が家は洗面所のみが清められた²²
しかしこの狭い空間にこもったお酢臭さは、設置業者さんにとっては異臭の漂う家以外の何者でもなかったはずだ。
つづく。
*お酢1:水4の割合でスプレーを作ります。抗菌効果もあり!
写真の解説:
お饂飩の袋裏面に書いてある茹で方のところを読もうとしていたら、麺の長さが180cmございますと書いてあったのでびっくりして撮影。
無病息災を祈願して年越しに食いちぎってやるつもり。